森林生態学ゼミ開催日時
森林生態学ゼミは、原則として毎週月曜日13:00より、農学部総合館1階S174 にて行っています。今年度は、基本的に対面で実施しております。
詳しくは、森林生態ゼミ係(農学部総合館S375 須原)まで
2024年度≪後期≫森林生態学ゼミタイトル
-
- 2024-10-04
秦 遠知(Yuanzhi Qin)
Carbon economic strategies of evergreen and deciduous species along latitudinal gradients
王 マ(Xin Wang, D2)
亜寒帯から暖温帯までの8樹種の温度適応メカニズム解明
Unveiling the temperature adaptation mechanisms of eight tree species from subarctic to warm temperare regions
- 2024-10-11
小松 孝太朗(M2)
熱帯生産林の炭素・多様性の広域モニタリング:ドローン画像解析と衛星画像解析の統合
- 2024-10-18
河島 健悟(B4)
森林構造による林床部光環境の説明
Michal Skladan
Introducing of my current research in Slovakia: Dendrometric parameters estimation by using innovative close-range, remote sensing methods
- 2024-10-25
南 律子(B4)
手持ち型地上LiDARを使った樹形の解析
二村 暸太(M1)
ハワイ諸島におけるハワイフトモモ種群の形質の適応進化
- 2024-11-01
吉田 博則(公立はこだて未来大学 准教授;専門は建築デザイン・計算製造学)
山口 圭司(株式会社マプリィ CEO;リモートセンシング用ソフト・ハード開発)
Maria Larsson(東京大学 助教;3D生成モデリング)
Timo Nummenmaa(フィンランド・タンペレ大学 教授;ゲーミフィケーション)
Samuli Laato(フィンランド・タンペレ大学 ポスドク)
Philip Chambers(東フィンランド 博士課程学生)
論文タイトル:
Gamified augmented reality applications for observing trees and forests using LiDAR
Material- and Fabrication-aware Design Systems for Wood
- 2024-11-08
神野 空音(B4)
都市化に伴う樹冠節足動物の群集構造の変化
Changes in community structure of canopy arthropods in response to urbanization
須原 健仁(M1)
常緑樹と落葉樹の光合成と葉肉コンダクタンスの緯度間比較
Latitudinal comparison of photosynthesis and mesophyll conductance in evergreen and deciduous trees
- 2024-11-15
平田 萌根(M1)
ボルネオ低地熱帯林における樹木のα多様性と土壌有機態リンの関係
Relationship between tree alpha diversity and soil organic phosphorus in a Bornean lowland tropical forest
日下 真桜(M2)
スギ精英樹の成長速度の系統間差を決定する樹冠特性について
Latitudinal comparison of photosynthesis and mesophyll conductance in evergreen and deciduous trees
- 2024-11-29
小嶋 彗(M1)
「日本の落葉樹・常緑樹10種での細根生理・形態形質の種間比較」 および 「温帯落葉樹・常緑樹の細根滲出物の季節変動」
Interspecific variations in root exudation, acid phosphatase activity, and morphological traits among 10 deciduous and evergreen tree species in Japan." & "Seasonal variations in root exudation of temperate deciduous and evergreen tree species
水上 知佳(D2)
幅広い土壌リン傾度における樹木の広域分布メカニズムの解明 〜土壌リン濃度の異なる6産地のコナラを用いた共通圃場実験〜
- 2024-12-06
芝 里万杜(D1)
Yang xiaohong(楊 瀟弘, M2)
京都市上賀茂実験地で見られる土壌の不均一性に対する評価
- 2025-01-17
日下 真桜(M2)
小松 孝太朗(M2)
衛星とUAV解析の統合による熱帯林の炭素貯留量と樹木群集組成の定量評価
Quantifying carbon stocks and tree community composition in tropical forests through integrated satellite and UAV analyses
2024年度≪前期≫森林生態学ゼミタイトル
-
- 2024-04-12
小野田雄介(Yusuke Onoda, Prof.)
植物の形質の多様性と共通性
Divergence and convergence of plant traits
辰巳 晋一(Shinichi Tatsumi, Assoc. Prof)
森林多様性の“原因”と“結果”を解く群集生態学
Disentangling the causes and consequences of forest biodiversity
- 2024-04-19
大西 信徳(PD)
レーザードローンからの地面検出技術の開発及び応用
青柳 亮太(Ryota Aoyagi, Asst Prof.)
研究計画:ペドジェネシスが駆動する自然選択の特徴について
Research plan: On the nature of pedogenesis-driven natural selection in tropical tree community
- 2024-04-24
秦 倩凝(D4)
択伐後のボルネオ島低地熱帯雨林における土壌水分のレジームシフト
A regime shift of soil moisture in selectively logged Bornean lowland tropical rainforests
長野 秀美(D3)
熱帯山地林における中・大型哺乳動物の分布パターン: その食性に着目して
Distribution patterns of medium and large-sized mammals in tropical montane forests: focusing on feeding guilds
- 2024-05-08
日下 真桜(M2)
スギ精英樹の成長速度の系統間差を決定する樹冠特性について
楊 瀟弘(M2)
京都市上賀茂実験地で見られる土壌の不均一性に対する評価
- 2024-05-15
秦 遠知(Yuanzhi Qin)
Trait-environment interactions help explain the growth of evergreen and deciduous species in a subtropical forest
王 マ(Xin Wang, D2)
気候変動が様々な樹種の成長に及ぼす影響
- 2024-05-22
小松 孝太朗(M2)
衛星・ドローン画像を用いた熱帯生産林の生態系サービス広域評価モデルの強化
Improving large-scale evaluation model of ecosystem services in tropical production forests using satellite and drone aerial images
- 2024-5-31
小嶋 慧(M1)
相対的な栄養塩可給性に対する細根滲出物の変動
Relative nutrient avairability in environment determines the change of root exudation
須原 健仁(M1)
落葉種および常緑種の光合成における温度適応メカニズム
Mechanisms of temperature adaptation of photosynthesis in deciduous and evergreen species.
- 2024-06-07
平田萌根(M1)
ボルネオ低地熱帯林における樹木のα多様性と土壌有機態リンの関係
Relationship between tree alpha diversity and soil organic phosphorus in a Bornean lowland tropical forest
- 2024-06-14
河島 健悟(B4)
森林構造がつくる光環境
神野 空音(B4)
都市化に伴う植食者種と植物種の相互関係のβ多様性の変動
Changes in beta diversity of interaction between herbivory species and plant species with urbanization
- 2024-06-21
二村 暸太(B4)
ハワイ諸島におけるハワイフトモモの形質比較
南 律子(B4)
TLSデータを用いた樹形の解析
- 2024-06-28
水上 知佳(D2)
幅広い土壌リン傾度における樹木の広域分布・優占メカニズムの解明
姜 琳子(D3)
Ecology of soil microbial communities in degraded logged-over tropical rainforests
劣化した熱帯雨林における土壌微生物群集の生態学
- 2024-07-05
秦 倩凝(D4)
伐採後劣化したボルネオ島熱帯降雨林における地下部のレジームシフトに関する時空間分析
A spatio-temporal analysis on the regime shift of the below-ground system in degraded logged-over Bornean tropical rainforests
- 2024-07-12
藤木 庄五郎(株式会社バイオーム)
市民科学アプローチによる生物多様性モニタリング
Biodiversity monitoring using a citizen science approach
芝 里万杜(D1)
温帯湿潤地域の石灰岩土壌における樹木の栄養塩利用・獲得戦略
Killian Baue
Development of quantitative indicators in order to establish a cartography of the health status of the Kasugayama forest based on LIDAR data